イベント情報
7/2(土) 〜 9/4(日) |
はじめて の せともの展 天草市・愛知県瀬戸市交流連携企画展 天草市立本渡歴史民族資料館 天草市今釜新町3706 Tel 0969-23-5353
同時期に瀬戸市美術館にて高浜焼寿芳窯の陶磁器も展示されます。 |
9/25(日) |
天草大陶磁器展 プレイベント 展示会 【熊日びぷれす広場】 10:00 〜 17:30 |
11/2(水) 〜 6(日) |
天草大陶磁器展 開催 |
窯元コラム

2022 年ももう半年が過ぎました。
長引くコロナ禍、ウクライナ問題、円安、物価上昇etc...
人間界の騒がしさをよそに、
季節はいつもどおり淡々と移ろっていくように感じます。
当窯元ではやきものの原料となる粘土を掘るところから始まります。
今の時代、
全国のあらゆる粘土や原料を手軽に取り寄せる事が 可能になりましたが、
元々やきものはその土地の土を使い、
そこでとれる木や植物、
土石類を加工して釉薬を作り焼き上げる、
といった非常に土着性の高いものでした。
便利な今だからこそ地のものにこだわり、
天草でしかできないものづくりを
これからも続けていければな、と思っています。
水の平焼 岡部祐一


成長とともに増える娘の器
最近、一才になる娘の" 初めて"を見るのが面白くて目が離せません。
電気のスイッチをパチパチ出来た時、
立ち上がって見せた時、ネコとの対面、
鬼のお面や苺にスイカ。
目をまん丸にして驚き、好きっ!嫌いっ!、
ドヤ顔を見せてくれます。
なんたってはじめてですから。
こんな新鮮な気持ち、
自分は鈍くなってるなーなんて思い、
ドキドキを求めて九博の北斎展へ行きました。
伸びやかな筆さばきの、ずらりと並んだ獅子の絵。
83 才の北斎さんが、
仕事ではなく完全プライベートで年間を通して描かれたもので、
自身の厄除けに毎朝描くのが日課だったとか。
私の生まれた日にはどんな獅子が⁈と探すと
3日分3 頭の獅子が1 枚の絵に。
まとめて描くのありなんだ!と思わず笑ってしまいました。
さ~じわじわと夏が近づいていますね。
また娘の初めてを間近で感じて教わることがありそう。
楽しみです。
陶房スイ 井上 知江
夏季は
秋季に向け
仕事です。
仕事に私事
器つくりの
日々です。

お料理が映える普段使いの器作りを目指しています。

9月15日(木) ~ 19日(月・祝)
第44回西日本陶磁器フェスタ
夏の夕立のあとにかかる
大きな虹を待っています
広い空の下では
虹のはじまりから終わりまで
見えるのです

アトリエ あよお 夏展 「おはよう あよお」
7月16日(土) ~ 8月7日(日)
8月20日(土) ~ 28日(日)
10:00 - 17:00
夏につめたいものを食べるための器と美しい音源をひとつ展示販売します
Instagram:@ayoo_pottery.naoki
HP:ayoo-utuwakeshiki.com
先日、倉岳登山に行って来ました。
登り始めは道なき道を行く沢登りで 途中に江戸時代のダム趾があったりして 天草の自然と歴史を楽しみました。
改めて海と山を楽しめる天草はいいなぁと思いました。
樹々が蒼々として濃かった山登りは 久々に子供の頃の気分にかえりました。
只、昔と違っていたのは翌日の腰の痛さでした。
そして、痛みも治まり少し大きめの湯呑みで飲んだ麦茶も、懐かしさを誘いました。
うぐいすを遠く近くに沢を踏む 風人

陶丘工房うつわ展
7月12日(火) ~ 18日(月)
熊本伝統工芸館
くらしの中の陶磁器フェア in 熊本
9月1日(木) ~ 4日(日)

今年、愛知県瀬戸市生まれの加藤民吉生誕250年だそうです。加藤民吉?セトモノとして有名な陶芸の産地瀬戸焼の磁祖として祀られている陶工です。 その磁祖の加藤民吉と高浜焼は密接な関係がありました。 7代目上田宜珍(よしうず)の時代(1810年頃)に先端の技術を高浜焼で民吉は習得し、瀬戸に戻り瀬戸の窯業は活気を取り戻したと言われています。遠く離れた瀬戸との関係を250年の時間を遡り今日に語られる。そして上田宜珍の残した『陶山永続方定書』『陶山遺訓』今読み解いてもずしんと心に響きます。
小さな小さな工房ですが、「また来ちゃいました~」と、陶芸体験に来て下さる方々から毎回元気を頂き、陶芸を続けていられることに日々、感謝しております。
8月には、展示・販売・ろくろ 体験が出来るイベントで皆様のお越しをお待ちしております!

『陶人房とらい』の仲間たち作品展
8月5日(金) ~ 7日(日)
天草文化交流館
天草の窯元の多くは個人で作陶しています。
展示会等で長期間不在となる場合もありますので「不定休」と表示がある窯元へお出かけの際は、
事前にお電話にてご確認ください!
COVID(コビット)19 対策は各窯元、万全を期して対処致します。
天草市経済部産業政策課内
☎ 0969-32-6786