イベント
2水
- テープカット
9:00 - 基調講演
「陶磁器の島づくり」
18:00 - 大坊珈琲(丸尾焼)
11:00
13:00
15:00 - Kim Café
11:00〜16:00 - お楽しみ抽選会
- 屋台村・物産展
- 託児サービス
- 窯元ギャラリー
- 子ども作陶体験 作品展示
3木
- W杯直前
パネルディスカッション
田嶋幸三氏
岡田武史氏
日比野克彦氏
18:00 - 「WORLD PEOPLE CUP in AMAKUSA」
布下翔碁氏
10:00〜16:00 - 「MATCH FLAG PROJECT」
日比野克彦氏
13:00 - 大坊珈琲(丸尾焼)
11:00
13:00
15:00 - Kim Café
11:00〜16:00 - ろくろ体験・絵付け体験
10:30
14:00 - ワザワザ天草
10:30
14:00 - お楽しみ抽選会
- 屋台村・物産展
- 託児サービス
- 窯元ギャラリー
- 子ども作陶体験 作品展示
4金
- 「天草と加藤民吉」
山内香穂氏講演会
10:30 - 「人を掘れ」
金澤一弘氏
大坊勝次氏
金憲鎬氏
若手陶芸家 若干名
15:00(丸尾焼) - 「WORLD PEOPLE CUP in AMAKUSA」
布下翔碁氏
10:00〜16:00 - 「MATCH FLAG PROJECT」
日比野克彦氏
13:00 - お楽しみ抽選会
- 屋台村・物産展
- 託児サービス
- 窯元ギャラリー
5土
- ハイヤ踊りの披露
14:00 - 「WORLD PEOPLE CUP in AMAKUSA」
布下翔碁氏
10:00〜16:00 - 佐野俊郎珈琲
11:00〜16:00 - ろくろ体験・絵付け体験
10:30
14:00 - ワザワザ天草
10:30
14:00 - お楽しみ抽選会
- 屋台村・物産展
- 託児サービス
- 窯元ギャラリー
- 子ども作陶体験 作品展示
6日
- 「WORLD PEOPLE CUP in AMAKUSA」
布下翔碁氏
10:00〜16:00 - 佐野俊郎珈琲
11:00〜16:00 - ろくろ体験・絵付け体験
10:30
14:00 - ワザワザ天草
10:30
14:00 - お楽しみ抽選会
- 屋台村・物産展
- 託児サービス
- 窯元ギャラリー
- 子ども作陶体験 作品展示
2水
テープカット
- 天草市民センター特設会場
- 9:00
テープカット後、お客様には入場していただきます。

2水
基調講演「陶磁器の島づくり」
天草陶磁器の島づくり協議会会長
金澤一弘氏
- 天草市民センター展示ホール
- 開場17:00
- 開演18:00
- 入場無料
過去20年間の陶芸の産地化づくりについてお話します。

2水 3木
大坊珈琲
- 丸尾焼展示場 地図
- ①11:00 ②13:00 ③15:00
- チケット2,000円
- コーヒー2杯+スイーツ
※事前予約が必要となります。
2種類の珈琲が楽しめます。

- 問い合わせ
丸尾焼 熊本県天草市北原町3-10
☎ 0969-23-9522
2水 3木
Kim Café
- 天草市民センター体育館
- 11:00〜16:00
- 1杯600円
スイーツ付き
瀬戸市の陶芸家キム・ホノさんのコーヒーカップ&hocolovuさんのクッキー。キムさんの厳選した珈琲豆をどう淹れられるのか〜乞うご期待です。

5土 6日
佐野俊郎珈琲
- 天草市民センター体育館
- 11:00〜16:00
熊本市の熊日倶楽部のコーヒーソムリエで、天草にも馴染みの深い佐野さんの今日の珈琲は、スイートでしょうか、シャープでしょうか〜?どうそ、お楽しみ下さい。



日本サッカー協会会長
田嶋幸三氏
元サッカー日本代表監督
FC今治代表取締役会長
岡田武史氏
東京藝術大学学長
日比野克彦氏

日本サッカー協会会長
田嶋幸三氏

元サッカー日本代表監督
FC今治代表取締役会長
岡田武史氏

東京藝術大学学長
日比野克彦氏
地域とサッカー、サッカーとアート、アートとサッカーと天草
~いろんな事がつながっていく in AMAKUSA~
今回のパネリストの方々はサッカー、そしてアートのスペシャリスト、まさに、経験の巨人です。
そして地域や社会、大きく言えばこの国の現状に対して自分がやるべき事に本気で取り組んでいる方々です。
人生を懸けて本気で何かを成し遂げようとする人達の本気のお話、是非お聴き下さい。

日本全国をまわり応援熱を高めている
日本サッカー代表オフィシャルバス
「JFA’s DREAM」が会場にやってきます!

3木
- 天草市民センターホール
- 開場17:00
- 開演18:00
- 前売り券 2,000円
- 高校生以下無料
- 高校生以下は無料ですが入場整理券が必要となります。
入場整理券のお求め先
- 丸尾焼(天草市北原町)地図
☎ 0969-23-9522 - 天草市役所 産業政策課
☎ 0969-32-6786
お問い合わせ
天草陶磁器の島づくり協議会事務局
(天草市役所 産業政策課内)
〒863-8631
熊本県天草市東浜町8-1
☎ 0969-32-6786

「MATCH FLAG PROJECT」とは、日本と対戦する双方の国/地域のことを想い描きながら、両チームの選手たちがピッチ上で会い交えるように二つのナショナルフラッグを一枚の布の上で一つにしてサポーターの試合当日への想いをかたちにしていくプロジェクトです。 サッカーは、国・地域の思考性、身体性が最も反映されるスポーツであり、サッカーは、地域文化の身体表現でもあります。「MATCH FLAG PROJECT」は文化芸術の面からのサッカーとのふれあいの場を創造し、より魅力あるサッカー文化の形成を目指します。

ワークショップアーティスト
日比野克彦氏
東京藝術大学学長
3木 4金
- 天草市民センター特設会場
- 13:00〜
MATCH FLAG PROJECTは世界各地で展開され、フラッグの制作を通して、ワークショップ参加者の想いは世界各地に広がっていきました。これまでフラッグは、縫いや染めの技法を用いて制作してきましたが、今回のワークショップでは、手縫いのフラッグを制作します。




アジアの国々をイメージ・テーマとしたCUP(器)=「想いが宿るモノ」を、ここ天草の磁器土で制作します。人は「心が入っている器」と捉え、CUP(器)を「想いが宿るモノ」とし、ワールドカップアジア最終予選に参加した46か国が、自国の文化を携えて世界に向かう気持ちを、優勝杯という形で表現していきます。
また、このワークショップは「アジア代表日本2022」において歩み出したものであり、8月1日から9月4日まで太宰府市で開催され、参加者それぞれの想いが込められた623個のCUPが制作されました。

ワークショップアーティスト
布下翔碁氏
東京藝術大学 非常勤講師/アーティスト
3木 4金

- 天草市民センター特設会場
- 10:00〜16:00
ワールドカップアジア最終予選に参加した国々の文化にまつわる資料をもとに、各国の優勝杯をイメージし、天草の磁器土を素材として形を整えていきます。ここ天草の地で、天草の地面の下にある磁器土で制作された「想いが宿ったCUP(器)」は、天草の地面の上で野焼きによって焼き上げます。



5土 6日

〜陶片を漆で継いで、世界に1つの優勝杯を作ろう〜
- 天草市民センター展示ホール
- 10:00〜16:00
「アジア代表日本2022」(福岡/太宰府)のワークショップで制作された623個のCUP(器)が、太宰府市の方々により野焼きされました。炎の中でいくつかの作品は割れてしまいましたが、割れた小さな破片も制作者の「想いが宿るモノ」とし、このワークショップにてそれらの破片を漆で繋ぎ合わせ、世界に1つしかない優勝杯を制作します。




4金
「天草と加藤民吉」 山内香穂氏講演会
愛知県瀬戸市美術館学芸員
- 天草市民センター展示ホール
- 開演10:30
- 入場無料
加藤民吉翁生誕250周年
瀬戸の中興の祖とも言われる磁祖加藤民吉翁と天草の関係について講話します。
4金
「人を掘れ」
天草陶磁器の島づくり協議会会長
金澤一弘氏
大坊勝次氏 金憲鎬氏 若手陶芸家 若干名
- 丸尾焼窯元
- 開演15:00
- 入場無料
※入場整理券が必要となります。
鯉江良二先生よりいただいた言葉。これを道標にこれまでやってきました。
5土
ハイヤ踊りの披露
- 天草市民センターホール
- 開場13:00
- 開演14:00
- 入場無料
※入場整理券が必要となります。
現在、考えられる最高の唄い手と踊り手を集めて〝天草ハイヤ踊りの披露〟を開催致します。
天草には本家の牛深ハイヤ、後発の天草ハイヤと、様々なハイヤがあります。
〝踊りの競演〟は、毎年8月に開催して参りましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で開催できませんでした。
秋の大陶磁器展に天草に来ていただいた皆様に、ハイヤ踊りを披露していただく10団体が、満を持して踊りを披露致します。是非、ハイヤ踊りのステージにご期待ください。
3木 5土 6日
ろくろ体験・絵付け体験
- 天草市民センター体育館
- ①10:30〜 ②14:00〜(開始30分前受付)
- 1回10名・先着20名
- 体験料 1,000円
※送料は別途必要となります。
初めての方でも安心。
出展窯元のスタッフが優しく指導します。
お作りいただいた作品は焼き上げてお渡しします。

3木 5土 6日
ワザワザ天草
- 天草市民センターエントランス
- ①10:30〜 ②14:00〜
今も継承される業や匠の技を披露します。

お楽しみ抽選会
期間中、特設会場内にて3,000円以上お買い上げのお客様に天草陶磁器をはじめ、五足のくつ宿泊券、天草エアライン(福岡〜天草)往復券、ペルラの湯舟入浴券、参加各窯元の陶磁器など抽選で当たります。
協賛/


屋台村・物産展
行列のできる天草A級グルメ
天草のうまいもんが大集結
(株)丸健水産

うにコロッケ
300円
(有)うまかや

巻寿司、いなり
500円
Komorebi ごはん

お弁当・お惣菜
300円〜
食の天草 にじ

ホットジンジャー
500円
岡田哲郎商店

えびだんご
250円
(株)天草大王 公元

天草大王唐揚
500円
UETファーム

わらび餅ドリンク
300円
天草風自家製カレー屋
珊瑚礁

特製限定カレー
600円〜
ゆかりや

クレープ
300〜400円
福砂屋

かまぼこ
500円
トラットリア
ヴィア・チェントロ

自家製サルシェッチャ入り
ピッツァフリッタ
600円
伊勢元

押包丁
600円
鳥料理 鳥蔵

天草大王炭火焼
1,000円
華暦

馬スジ丼
600円
(有)永田冷菓

アイスクリーム
300円
高良寿司

ウナギちらし等
800〜1,200円
あおき屋

天草わかめ(乾燥)
1,080円
LIFE FOODS DEPARTMENT
食べる生活百貨店

酵素シロップ、ペースト
1,100円〜
託児サービスあります
- 天草市民センター 第3会議室
- 9:30〜16:00
先着順・受け入れ人数に限りがあります。
窯元ギャラリー
天草大陶磁器展期間中も営業いたします。
10/22土 〜 11/6日
子ども作陶体験 作品展示
- 天草文化交流館2階展示室
天草市船之尾町8-25 - 9:00〜17:00(4日は休館日)
ちびっこ陶芸家たちの力作、約670点を展示します。
下のボタンをタップするとナビできます。
入場整理券のお求め先
- 丸尾焼(天草市北原町)地図
☎ 0969-23-9522 - 天草市役所 産業政策課
☎ 0969-32-6786 - 天草市民センター(天草市東町)地図
☎ 0969-22-4125)
※当日券もございます。当日券は会場受付にて開演30分前より配布いたします。
講演会・ワークショップ お問合せ先
- 丸尾焼
熊本県天草市北原町3-10 地図
☎ 0969-23-9522
FAX 050-3488-9252
土日祝日は、駐車場が不足することが予想されます。クルマのお客様は、できるだけ乗り合わせてお越しください。