イベント情報
窯元イベント
第21回 天草大陶磁器展 2025
島内イベント
第24回 あまくさ丼丼フェア
開催中〜11/30(日)
窯元コラム
何かに夢中になると、そこだけ時間の密度がぎゅっと濃くなる。ゾーンとかアワーとか、それこそ夢の中とか呼ぶんだろうか。
私の場合は、
新たな機械を手に入れて試す瞬間が一番盛り上がる。
今現在夢中になっているのは
家庭用編み機。
昔は家庭に一台はあったという。
これで靴下をジャージャーと編む。
あっという間に出来上がる。
今、これが面白くてたまらない。
たび型の靴下を試行錯誤して編んでいる。
売って無い、自分の足に合わせた靴下のパターン。
耐久性や肌触り、羊の種類など。
陶芸も同じく、形はもちろん、釉薬に使う灰には木の種類が影響されるし、石の種類や土との組み合わせで無限の可能性が見出される。
終わりは見えない。ずっと探索中。ずっと面白い。
森山陶器 hitoe moriyama

9月末着工、引き渡しはクリスマスですね!
って言われたのが9月初旬。
慌てて引っ越しの準備を進めている。
段々と空っぽになっていく我が家を見て色々あったなーと涙を流す。
『こんな事ないから壁に絵を描いていいよ。』
と娘に伝えるとあっという間に壁一面に絵を描いてみせた。


じっくり描くよりスピード感ある絵が好きだと気付いた夏の終わり。
もうすぐ始まる工事と終わらない掃除、
押し寄せてくる納期といよいよ始まる天草大陶磁器展。
慌ただしく過ぎる日々、毎日は穏やかではないが健康ではいたいとは思っているのでこれからは体を鍛えたいと思っている。
HIROKI KANAZAWA
窯 元
❶ 水の平焼
Tel 0969-22-2440
天草市本渡町本戸馬場2004
open 10:00~17:00
不定休
最近になってようやく朝晩はいくぶん涼しさを感じるようになりました。
連⽇の酷暑であったり、かつて経験したことのないような集中豪⾬であったり…
⾃然から⼈間の存在が試されているような感じもします。
とまぁ、⼤きな視点で物事を⾒るのも⼤事ですが、まずは⾃分の⾝の回りからコツコツと。
地に⾜着けていきたいものです。

タップするとマップアプリでナビできます!
❷ 器峰窯
Tel 090-9608-0837
天草市本渡町本戸馬場2004(水の平焼敷地内)
open 10:00~17:00
不定休
やっと過ごしやすい季節になりました。
11月は天草と福岡、12月は熊本で展示会があります。それぞれに楽しんでいただけましたら幸いです。

- 福岡アーツ&クラフツ
11/15(土) 〜 16(日)
福岡市 舞鶴公園三ノ丸広場
- カラフルルルルノクリスマス
12/12(金) 〜 15(月)
熊本市 スペースR
タップするとマップアプリでナビできます!
❸ 丸尾焼
Tel 0969-23-9522
Fax 050-3488-9252
天草市北原町3-10
open 10:00~17:00
年中無休
最近行ったライブの話です。
アンコール の旋律にしばらく
全身固まってしまいました。
ドボルザークで新世界で家路。
ライブから3日目にして蘇った音色に感電?と思いきやいきなりの雷。一瞬で消えた雷。しかし、「家路」は静かにとまらないリフレイン?1893年誕生したという「新世界」時空を超えてやはり感電したようです。
そして10月です。
青蜜柑夏の背中は遠くなり

❹ HIROKI KANAZAWA
天草市北原町3-10(丸尾焼敷地内)
open 10:00~17:00
年中無休
陶芸始めて20年が
経ちました。
結構ベテランの立ち位置かと
思いきや
この業界では
まだまだ若手でいれるので
ありがたく思っています。

❺ 陶房スイ
Tel 0969-33-9577
天草市諏訪町7-4
open 10:00〜14:00くらい
不定休(お電話ください)
秋冬はお鍋が恋しくなりますね。
重ね合わせの良い取り皿などたくさん作りたいと思います。

- 珈琲時間2025
10/25(土)~11/9(日)
石川県金沢市 on-la-cru(オンラクル) - お茶碗とマグカップ展
10/3(金)~11/4(火)
なごみスタイル(小倉店)
❻ 工房 樹機
Tel 090-2502-3547
天草市枦宇土町1672( 1月はお休みです)
open 10:30~17:00
不定休(お電話ください)

kiki cafe
サイフォン式コーヒー
¥300
❼山の口焼
Tel/Fax 0969-24-2072
天草市本渡町本渡1755-3
open 10:00~18:00
不定休
この期間も山の口焼では、通常での営業をしております。新作のうつわや、この時期にオススメなうつわをご用意してお待ちしてます。
また、お隣の山の口食堂ではランチもご利用いただけますよ。
こちらも合わせてお楽しみ下さい。

- 山の口食堂(日・月休)
11:30 ~ 14:00
❽ あよお
Tel 090-3738-1102
天草市佐伊津4869
不定休 /OPEN日はInstagram、HPをご覧ください
あよお 天草のアトリエでは
企画展「海をまわる」を催しています。
天草下島の海を撮影した映像と陶作品を上映展示中です。
それと、おしらせがあります。あよおは 来年1月から
天草下島のアトリエはそのままに
尾道市向島との二拠島生活をはじめます。
陶作品や映像をはじめ、つくりたいものをつくり続けて
天草のアトリエでもお届けしていきたいと思います。
オープン日のおしらせなど
つづきは あよおのInstagram で。
ゆるゆるかわりゆく あよお
波のまにまに 光をあつめて

❾ 陶丘工房
Tel/Fax 0969-32-2502
天草市五和町御領7005-1
open 10:00~17:00
いよいよ天草大陶磁器展も近づいて参りました。その関連イベントである夏井いつき句会ライブの指定席も、順調に埋まって来ています。
“俳句は人生の杖”だと夏井先生がおっしゃっていました。私も人生の支えになるものだと感じています。自分にぴったりの言葉を探し発見し、自分の感情で埋めていく事は楽しいです。是非、天草の皆様にも、この句会ライブをきっかけにして”人生の杖”を持って頂きそれぞれの人生に、言葉で彩りを添え、人生の詩を編んで行って頂きたいと思っています。
鰯雲 しずかな海に 吸うて吐く 風人

- 冬のひょうたん窯出し
12月検討中
❿ 鬼池焼 光窯
Tel 070-4098-2294
天草市五和町鬼池839-2
open 9:00~17:00
不定休(お電話下さい)
魚文皿に 黒鯛チヌ デビュー!
蛸タコ 鯵アジ 鮃ヒラメ 蟹カニ 皮剥カワハギ天草弁ではスコベー に加えて今年は鯛もデビュー。
さらに、最近焼立てホヤホヤのメジナもデビューです♪鬼池港でも釣れる大きなチヌも最近 あまりの猛暑に釣りに行くこともなく、絵皿に一際精がこもっております。

⓫ 市山くじらや
Tel 0969-34-1156
天草市五和町手野1丁目2909
不定休(SNSやお電話でご確認ください)
窯焚きしたらいつ火を止めるのか?いくつかの判断材料があります。
釉の溶け具合はコーンの倒れ方から推測します。焼き上がれば役目を終えます。貯まったコーンに惹かれてまじまじと眺めました。
天草大陶磁器展のご来場おまちしております。
イベント前後は五和町の店を閉めることが増える予定ですので営業日時はお電話、ブログ、SNSでご確認ください。

excite blog 市山くじらや
https://www.instagram.com/ichiyamakujiraya/
⓬ 森山陶器
Tel 0969-34-0140
天草市五和町手野1丁目3077-2
open 10:00~17:00
日曜日休み(不定休)
萩や彼岸花、
赤くなった冬の木々、
手に取る草花も
姿かたちを変えていく。
じわじわと料理も
秋冬献立へ。
木の灰や、海成分、沼の底の鉱物など身の回りで取れる素材を用いて、
料理を引き立てる器を作ってます。
脇役ですが、一段、料理が美味しくなる器です。

⓭ 天草唐津 郷山亀窯
Tel 090-5081-1316
天草市天草町下田南426-2
open 10:00~17:00
不定休
天草唐津 十朗窯は、よきタイミングで
天草唐津 郷山亀窯に名称変更の予定です。
天草で窯元として独立したころの初心(名称)にもどって、しっかりと土と向き合い精進してまいります!よろしくお願いいたします。

⓮ 高浜焼 寿芳窯
Tel 0969-42-1115
Fax 0969-42-0640
天草市天草町高浜南598
open 8:30~17:00
早いもので、もう食欲の秋!ここから年末年始までは‘ぁッ‘と言う間ですが…ちょっと待った!秋は楽しいイベントが続きます。
10.9~13「秋の窯元めぐり」(9 – 12日は飲食・物販も♪詳細はインスタにて)、10.31 – 11.4「天草大陶磁器展」干支の販売スタート。澄み渡る秋空と海を眺めに、西海岸・高浜までドライブがてら遊びに来ていただけたら“これっ幸い”です。

⓯ 陶人房 とらい
Tel 080-6555-0124
天草市河浦町新合2013-1
open 9:00~18:00
不定休(お電話下さい)
一輪挿しを撮ろうと構えたらメダカが映り込みました
この猛暑の中、メダカの鉢が湯だってないか「お~い生きてるか~」と声をかけると
「おまえは大丈夫か~」と
寄ってきてくれました
メダカと会話してないで作品作らなきゃ😅

⓰ うつぎ窯
Tel 090-5083-1785
天草市久玉町1983
不定休(お電話下さい)
カタチにこだわってみたり…
かと思えば
素朴な姿にあこがれたり…
あー我が心いまだ定まらず
どーしたもんじゃろ のおーー。
と…築窯30年を過ぎた窯主
いまだ迷いの日々でございます。
追記
♫ 燃えろ〜いいおんな〜燃えろ!なつこー! ♪
ってCMが むかーしありましたが…
とんでもねぇことでございます。
ああ冷夏(レイカ)と言われた頃が…懐かしい。
by世良公則

⓱ 濱平窯
Tel 0969-23-3915
天草市志柿町5494-1
open 9:00~17:00
不定休(お電話下さい)
温かいお茶が恋しくなるこれからの季節。自分の手に自然と馴染む器で飲むお茶が、いつもより美味しく感じる…。
慌ただしい日々の中でも、お気に入りの器とお茶に癒やされる時間を大切にしたい…と思う今日このごろです。





