2025 睦月・如月・弥生
窯元コラム
今年は巳年であり、蛇は脱皮して行きます。昨年、天草大陶磁器展
20 回目の節目( 本渡市の時からのスタートを考えると25周年目)を終え新たなるスタートです。それぞれに、変わり行く年になる気がしています。さて、A I が凄まじい勢いで成長するだろうと言われています。今は3Dプリンターで何でも作れるようになって来ました。その中で、焼き物って?!と思う事があります。他の漆やガラス工芸等もそうだと思いますが、生産者が少なくなり、後を継ぐのも難しいと聞きます。
果たして、これからは‥⁈
そこの違いを考えた時に、大切なのは、人が物を作るのに関わる時間と個性ではないかと思います。そして、お客様の個性と創り手の個性が、物を対峙して売り買いをするストーリーが大切なのではと思ったりします。
そこで、前会長の金澤氏が提唱された”目と手が届くものづくり島”と昨年、岡部会長がシンポジウムで提唱された”天草は大きな容れものであり器である、人を育てる島である”と言われて、改めて、これらの言葉がこれからの天草の陶芸を引っ張って行くのではと思います。そして、天草に、又、若いエネルギーが続いて行く事を知り嬉しく思っています。次世代の人々が新しい天草の陶芸のストーリーを編んでいってくれるのを楽しみにしています。
陶丘工房 末石 昌士
古民家に工房を構えて
もう20年以上が経ってしまった。
昔は「10年ひと昔」だったのに
今は5年? 3年?が「ひと昔」と感じるほど
時の流れが はやい。
だからと言って
何かしなくちゃ
とは思わない。
ただ淡々といつも通り過ごすだけ。
平和っていいなぁ~
と思いながら。
工房 樹機 井上 由香里
窯 元
❶水の平焼
Tel 0969-22-2440
天草市本渡町本戸馬場2004
open 10:00~17:00
不定休
2025 年がスタートしました。
昨年後半は釉薬の不調というトラブルに見舞われましたが、新しい調合にもメドが立ち、結果的にとても学びの多い年だったように思います。
何事も自分の経験値に変えてより良いものができるよう、今年も日々励みたいものです。
- 京都精華大学同窓会木野会九州支部 第12回木野Q展
1/28(火) 〜 2/2(日)
熊本県立美術館分館 1F ギャラリー - 第25回 全国陶磁器フェア in 福岡2025
3/20(木) 〜 24(月)
マリンメッセ福岡 A 館
タップするとマップアプリでナビできます!
❷器峰窯
Tel 090-9608-0837
天草市本渡町本戸馬場2004(水の平焼敷地内)
open 10:00~17:00
毎日を面白おかしく過ごし、その日々から生まれる閃きを様々なカタチにして、皆様に楽しんでいただければ!と思います。
今年もよろしくお願いいたします。
タップするとマップアプリでナビできます!
❸丸尾焼
Tel 0969-23-9522
Fax 050-3488-9252
天草市北原町3-10
open 10:00~17:00
年中無休
熊本の工業試験場時代デパートの個展で初めて触れた粉引の皿に何を感じたか?思い出さないが粉引の色に質感は脳裏に付いたままだ。近寄り難い人とずっと思っていた。天草大陶磁器展のコンテストの審査員として来島され、お会いして25年。お話も笑顔もチャーミングで実にユーモアに溢れていた。
またっと手を上げて踵を返し足早な後ろ姿、なかなかだった。
粉引 花入
小川哲男 2023年作
- 『丸尾焼の器』展
1/29(水) 〜 2/4(火)
鶴屋百貨店 5階
❹HIROKI KANAZAWA
天草市北原町3-10(丸尾焼敷地内)
open 10:00~17:00
年中無休
新しい事に挑戦したり
昔から制作している作品と
もう一度向き合ってみたり
大きい 小さい問わず
沢山の作品に
自分自身出会うために
日々制作しております
今年もどうぞ
よろしくお願いします
❺陶房スイ
Tel 0969-33-9577
天草市諏訪町7-4
open 10:00〜14:00
不定休(お電話ください)
寒いのは苦手ですが、ストーブをつけると、鍋やおでんを早めに仕込んだり、子どもたちのおやつ用にお芋を蒸したりと毎日の楽しみが増えます。
そういう意味では好きな季節です♡
- 福岡アーツ&クラフツ
3/8(土) ・ 9(日)
ひろしまゲートパーク(旧市民球場跡地)
❻工房 樹機
Tel 090-2502-3547
天草市枦宇土町1672( 1月はお休みです)
open 10:30~17:00
不定休(お電話ください)
2025年も良き年でありますように。
kikicafe
サイフォン式コーヒー ¥300
不定休です。お出掛けの際にはご一報お願い致します。
❼山の口焼
Tel/Fax 0969-24-2072
天草市本渡町本渡1755-3
open 10:00~18:00
不定休
この期間も山の口焼では、通常での営業をしております。
新作のうつわや、この時期にオススメなうつわをご用意してお待ちしてます。
また、お隣の山の口食堂ではランチもご利用頂けますよ。
こちらも合わせてお楽しみ下さい。
- 山の口食堂(日・月休)
11:30 ~ 14:00
❽あよお
Tel 090-3738-1102
天草市佐伊津4869
不定休 /OPEN日はInstagram、HPをご覧ください
3 月に
あよおアトリエオープン予定
うつわとけしきを
展示販売します
⚪うつわ
⚪映像
⚪ちいさな紙もの
あよおのアトリエは不定休なので
InstagramまたはHPをご確認ください。
Instagram:@ayoo_pottery
HP:ayoo-utuwakeshiki.com
❾陶丘工房
Tel/Fax 0969-32-2502
天草市五和町御領7005-1
open 10:00~17:00
俳句を始めて十年以上になります。
今は夏井先生のウェブサイトにたまに投句しています。
その評価の中でハシにも棒にも掛からぬ”ハシ坊”か” 並”が多く、そこの冊子に掲載される”人”地”天”の”人” に一句だけ。夏井先生の言葉で、俳句を人と比べる道具にしてはならない。人に認められるのを目標とせずに自分の成長を楽しみなさい。と学びました。自分が発見した感情を言葉で整えていく時間は心地良いものです。
皆様も是非一句! さて、今回の成長は?
- 第25回 全国陶磁器フェア in 福岡2025
3/20(木) 〜 24(月)
マリンメッセ福岡 A 館
❿鬼池焼 光窯
Tel 070-4098-2294
天草市五和町鬼池839-2
open 9:00~17:00
不定休(お電話下さい)
2025年
世界中が平和になりますようにー
8年ぶりに訪ねたデンマークの友人達へのお土産の猫カップたち。
今年も作り続けます。
- 鬼池ひなの会
2/16(日) 〜 3/9(日)
コンサートやお雛様販売も!
是非おいでください♪
⓫市山くじらや
Tel 0969-34-1156
天草市五和町手野1丁目2909
不定休(SNS やお電話でご確認ください)
天草に住んでみたら案外雪が積もるところだなぁと思っていましたが、この頃は気候の変化を感じます。今年は雪降るかな?
1月中旬から店を開けますので日時はblog・お電話・Instagram でご確認ください
excite blog 市山くじらや
https://www.instagram.com/ichiyamakujiraya/
⓬森山陶器
Tel 0969-34-0140
天草市五和町手野1丁目3077-2
open 10:00~17:00
日曜日休み(不定休)
寒くなると、よもぎとにがりを入れた風呂で温まり、眠る前に、レモンと蜂蜜を入れた葛湯で温まり、湯たんぽを布団に入れる。
冬の楽しみは尽きない。
木の灰、山の鉱物、海の塩など、天草にある原料を主体にして、暮らしの器を作っています。
「料理と調和する器」づくりを心がけております。
- 個展のお知らせ
2/12(水) 〜 17(月)
午前10時~午後7時(金曜・土曜日は午後7時30分)
鶴屋百貨店 5階
⓭天草唐津 十朗窯
Tel 090-5081-1316
天草市天草町下田南426-2
open 10:00~17:00
不定休
かつて天草陶石の積出港だった小さな入り江に、工房を構えて夫婦ふたりで作陶しています。材料は、陶石や土、灰にいたるまで、手間をかけて精製し作品へと昇華させます。
唐津の伝統技術と有田で学んだ染め付けから生まれる作品と、心地のよい入り江の風がお待ちしています。
⓮高浜焼 寿芳窯
Tel 0969-42-1115
Fax 0969-42-0640
天草市天草町高浜南598
open 8:30~17:00
2025年巳年の始まりはじまり~春の暖かさが待ち遠しくなりますが、この時期キーンッと澄んだ空気の中、海へ沈む見事なサンセットや満点の星空をおがみつつ、身体いっぱい深呼吸~ひと息リフレッシュも良いモノです。
⓯河浦焼 天草陶楽庵
Tel 0969-76-0777
天草市河浦町新合2068
open 9:00~17:00
定休日(火曜日)
不定休(お電話下さい)
2025年
今年は、個人的に『大きく変化』の年になりそうですが、これまで同様「使いやすい器作り」を心掛けていますので、是非手に取ってご覧下さい。
⓰陶人房 とらい
Tel 080-6555-0124
天草市河浦町新合2013-1
open 9:00~18:00
不定休(お電話下さい)
巳(み)年、蛇は古代から永遠の象徴とされ、新しい挑戦や変化に対しての前向きな姿勢を示す年とのこと。
新しい挑戦をするには少しばかり歳を取り過ぎたかな?前向きな姿勢は心して望む事にしよう!膝の痛みも忘れるくらい『スカーッ』とした作品を作るぞ~ロクロ体験もお待ちしてます!
写真は毎年嫁がワラで作る鶴と亀。2025年も良い年になりますように!
⓱うつぎ窯
Tel 090-5083-1785
天草市久玉町1983
不定休(お電話下さい)
あ~ら、奥さん~ちょっと聞いた?
うつぎ窯さん年末に窯出しして、もう整理券配ってるってよ!
私申し込んじゃったわ。
あら! いけない!
私も急がなくっちゃ!
………
と、言う窯主の妄想。
今年も頑張ります。
⓲ 濱平窯
Tel 0969-23-3915
天草市志柿町5494-1
open 9:00~17:00
不定休(お電話下さい)
日常に寄り添う器づくりを親子二代で続けています。
私たちの器を通じて、皆さまの暮らしにほっとするひとときをお届けできれば幸いです。
インスタグラムで日々の出来事を投稿しています。
天草の窯元の多くは個人で作陶しています。
展示会等で長期間不在となる場合もありますので「不定休」と表示がある窯元へお出かけの際は、
事前にお電話にてご確認ください!
お問い合わせ
天草陶磁器の島づくり協議会事務局
天草市経済部産業政策課内
☎︎ 0969-32-6786