イベント情報
窯元イベント
島内イベント
窯元コラム


空を眺めるのが好きです。
季節や時間帯によって様々な変化を見せる空の色。雲一つ無い晴天はとても気持ちが良く、夕闇迫るグラデーションは時間を忘れていつまでも眺めていたくなる美しさ。
朝焼けの時間帯が一番好きです。
朝日が登る前のひんやりした空気に今日も何かが始まるワクワクを感じます。
雲を見て何かの形を想像するのも面白い。
ミッキーマウスに見えたりロールパンみたいに見えたり。
龍や鳳凰のように見える時もあってそれが同時に見えた時はなぜか得した気分です。
雲を眺める事は想像力を鍛える良き練習になります。
夜は夜で
特に冬や闇夜は星空が綺麗です。
流れ星に3回唱えると~と言う例の話、一瞬で消える星に3回も唱えられる人がいたらその早口の技を伝授して欲しいです。
毎日様々な事を想像しながら空を眺めて楽しんでいます。
器峰窯 岡部 俊郎


夏の天草は 珊瑚の海の季節
大潮の日 水位70cm〜8cm 干潮
先日 海のなかで また あたらしい生き物クリオネの仲間に遭遇した。ずっと透明の羽を ぱたぱた 動かしていて 撮影が難しかった。
いつものウミシダやイソギンチャク、ルリスズメダイ、、様々な生き物たちとたわむれながらゆらゆら浮かぶ。
まぁるいウニはあいかわらず 葉っぱや珊瑚や石を殻にくっつけて 隠れたつもりが可愛らしい。
海のなかで 目を凝らしていると
こんな形、ありえない とか
自然なのに そんな発色 あり?など想像のはるか斜め上をゆく カタチや イロ に出会う。
いざ アトリエにかえり
こねこね こねこね うつわをつくりはじめるが
放っておくと 自分の頭のなかでこんな形、あるわけないか。と 考えそうになる頭を 逆に否定して いや、ありえる
海のなかならと 自分の常識を捨て 作品と向き合うことになる。
人間のあたまは かたいなぁ
なんにも決まりごとなんてないのになぁ
海だけが いつも それを知っている
あよお あよお さち
窯 元
❶水の平焼
Tel 0969-22-2440
天草市本渡町本戸馬場2004
open 10:00~17:00
不定休
最近、雑誌「&Premium」への掲載があったり様々な企画・イベントへの参加案内があったり、天草のやきものへの世間の関⼼が⾼まってきているようにも感じます。
天草でやきものをつくっているからこそ巡り会えるチャンスを⼤事にし、それに憧れて後に続く若い⼈達が出てくるよう、ものづくり・環境づくりに励んでいきたいものです。

- くらしの中の陶磁器フェア in 熊本
9/4(木) 〜 7(日)
グランメッセ熊本
タップするとマップアプリでナビできます!
❷器峰窯
Tel 090-9608-0837
天草市本渡町本戸馬場2004(水の平焼敷地内)
open 10:00~17:00
不定休
今年も夏の個展では招き猫をカラフルに塗るワークショップを開催します。
どんな作品が生まれるか楽しみです。

- 個展
8/21(木) 〜 25(月)
熊本市 島田美術館
タップするとマップアプリでナビできます!
❸丸尾焼
Tel 0969-23-9522
Fax 050-3488-9252
天草市北原町3-10
open 10:00~17:00
年中無休
米所の故郷を離れて、50年?
美味しいご飯に興味を強く抱かなくなっていた。美味しい米に拘ると美味しい水、土壌など、考えると遂には引越も考えなくてはならない(笑)
弥生時代以来の稲作。最近、注連縄につける紙垂は稲妻の形だと知る。落雷があると稲が育ち豊作になるとか、神棚の注連縄と紙垂と雨と田でカミナリ…いろいろと謎が解けた。
我家の釉薬には藁灰、籾灰を含有。飯碗について4時間も語ったが、
知らない事がまだまだ多い。

❹HIROKI KANAZAWA
天草市北原町3-10(丸尾焼敷地内)
open 10:00~17:00
年中無休
適度な
水分と
休息を
しっかりととり
適温を維持して
この夏を
乗り越えて
頂きたく
思います。

❺陶房スイ
Tel 0969-33-9577
天草市諏訪町7-4
open 10:00〜14:00
不定休(お電話ください)
❻工房 樹機
Tel 090-2502-3547
天草市枦宇土町1672( 1月はお休みです)
open 10:30~17:00
不定休(お電話ください)

kiki cafe
サイフォン式コーヒー
¥300
アイスコーヒー
¥400
水出しコーヒー
¥400
❼山の口焼
Tel/Fax 0969-24-2072
天草市本渡町本渡1755-3
open 10:00~18:00
不定休
この期間も山の口焼では、通常での営業をしております。新作のうつわや、この時期にオススメなうつわをご用意してお待ちしてます。
また、お隣の山の口食堂ではランチもご利用いただけますよ。
こちらも合わせてお楽しみ下さい。

- 山の口食堂(日・月休)
11:30 ~ 14:00
❽あよお
Tel 090-3738-1102
天草市佐伊津4869
不定休 /OPEN日はInstagram、HPをご覧ください
うつわ と けしき あよお
陶作品、紙もの、空間、
映像 などつくります。

- 東京 織部下北沢
7/12(土)〜 - 熊本 gluckcoffeespot
8/16(土)〜 - 福岡 kujima
9/20(土)〜
あよお 天草のアトリエは不定休
open /Instagramをご覧ください
Instagram:@ayoo_pottery
❾陶丘工房
Tel/Fax 0969-32-2502
天草市五和町御領7005-1
open 10:00~17:00
雑草の勢いが凄い!
刈らねばと思いつつ後回にしている。今の季節は緑を鮮やかに魅せてくれて良いなと思う。
先日、福岡のフェア-に出展しましたが、ホテルの前で大勢の中国人の中に埋もれ、尋ねる手段が無く一瞬、中国にいる感覚になりました。
日常と非日常は心を動かす豊な時間だと思いますが、変わりゆく世界に置き去りにされている感も味わいました。
旅人と 静かに語る 梅雨の空 風人

❿鬼池焼 光窯
Tel 070-4098-2294
天草市五和町鬼池839-2
open 9:00~17:00
不定休(お電話下さい)
土鍋と厚いイチョウの木蓋のコラボ!
久しぶりの新しいチャレンジ
夏だからこそアツアツの土鍋ご飯!お薦めです♪

⓫市山くじらや
Tel 0969-34-1156
天草市五和町手野1丁目2909
不定休(SNS やお電話でご確認ください)
野の花を生けてみるだけで、小さな空間ですが、ぱっと雰囲気が変わる気がします。
オープン日時やグループ展への参加の告知など、Instagramやブログで随時お知らせしていきますので、ぜひご覧ください。

excite blog 市山くじらや
https://www.instagram.com/ichiyamakujiraya/
⓬森山陶器
Tel 0969-34-0140
天草市五和町手野1丁目3077-2
open 10:00~17:00
日曜日休み(不定休)
家の前の畑に夏野菜を作っており、毎日食べきれないほどのきゅうりが採れる。
そろそろトマト、ズッキーニ、枝豆、空芯菜とどどどっと実る予定だ。
種にも育った時の記憶が残るらしいので
「可愛いねえ。立派だね。」と声をかけてみている。
来年はさらに美味しい実がなるかもしれない。

- [個展] 東京と福岡同時開催
9/13(土) 〜 17(水)
東京 COVERCORD/福岡 COVERCORD
⓭天草唐津 十朗窯
Tel 090-5081-1316
天草市天草町下田南426-2
open 10:00~17:00
不定休
暑い夏がまたやってきそうです。
天草唐津 十朗窯は、秋から天草唐津 郷山亀窯に名称変更する予定です。
天草で窯をはじめた頃の初心(名称)に戻ってしっかりとまた土と向き合っていきたいと思っております。

⓮高浜焼 寿芳窯
Tel 0969-42-1115
Fax 0969-42-0640
天草市天草町高浜南598
open 8:30~17:00
ジメッ!が終われば、ジリッ!水遊びが楽しい夏がやって来ます。陶磁器を冷凍庫、冷蔵庫でキンキンに冷やして~おそうめん、氷出緑茶などで身体を内側から冷ますだけでなく器から伝わるひんやり感覚も楽しんでみてはいかがでしょうか?あッちぃーあぢぃ~繰り返し気が付いたら秋に!?なってしまう前にエアコンを飛び出し、海遊び&海風で涼みにいらしてください。

⓯河浦焼 天草陶楽庵
Tel 0969-76-0777
天草市河浦町新合2068
open 9:00~17:00
定休日(火曜日)
不定休(お電話下さい)
2025年
今年は、個人的に『大きく変化』の年になりそうですが、これまで同様「使いやすい器作り」を心掛けていますので、是非手に取ってご覧下さい。

⓰陶人房 とらい
Tel 080-6555-0124
天草市河浦町新合2013-1
open 9:00~18:00
不定休(お電話下さい)
今年で92才になる母がいます。若い頃はふくよかでしたが、今はお姫様抱っこが出来るくらい痩せてしまった母が、『湯飲みば持つとに力の入らんとよ~』と言うので持ちやすいように深めにくびれを入れた母用の『おあつらえの器』喜んでくれるかな?
器が入ってるのは『椀かご』竹細工職人さんとのコラボです😊

⓱うつぎ窯
Tel 090-5083-1785
天草市久玉町1983
不定休(お電話下さい)
人間は考える葦であるとパスカルは言ったけど…
考えるな!感じるんだ!…と師 ブルース・リーが
物作る人ってやっぱりこの感覚が大事なんだよねぇー
そして、水になれ be water my friend

⓲ 濱平窯
Tel 0969-23-3915
天草市志柿町5494-1
open 9:00~17:00
不定休(お電話下さい)
国道266号線を栖本方面へ進んで、清麺ラーメンの向い側から細い道へ入り、保育園の横を通り過ぎると…見えてきます。
緑に囲まれた静かな場所にある小さな工房でお待ちしております。
